◆【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年11月25日

◆TOSS沖縄教え方研究会・例会報告

【告知】次回の例会は12月19日(土)。
教育カレッジ3Fにて10時より13時


___________________________

11月21日の教え方研究会の例会報告です。
___________________________


21日(土)にTOSS沖縄教え方研究会の11月例会を開催しました。

時間:10時から13時
場所:沖縄教育カレッジ
参加者(敬称略):太田、稲嶺、前冨里、米須、東恩納、山内、片桐

内容:

①TOSSデー後援依頼文書&資料の封筒詰め、宛名貼り
県内全市町村および、全市町村教委、県教委あてに合計83部作成。
作業していただいた皆様、お疲れ様でした。
返信が楽しみです。
同封した資料も、去年より数段パワーアップしています。

②エイサー(稲嶺)
エイサー指導DVD、音楽CDの作成について、計画をたてました。
11月28日(土)
指導ビデオリハーサル、入場の動き、中の曲の選定および振付
12月19日(土)
音源のチェック
12月27or29or30
指導ビデオと見本演武の撮影。
2月6日(土)
教え方教室パーティーにて、演武&DVD販売

③米須先生の俳句の授業
詩や俳句の創作で、苦手な子どもがつまづくのは、自己の気持ちの表現です。
この授業のいいところは、自己の気持ちの表現ではないところです。
(もちろん、慣れてきたら自己表現をすればいいです。)
回を重ねるごとにバージョンアップしています。

④前冨里先生の、献血の俳句の模擬授業、報告
全員が俳句を作れるという、驚異的な授業でした。
全国に発信できるレベルです。

⑤TOSSデー講師、講座準備の進捗状況報告
来月までに、1ミリでも前進することが大切です。

⑥「まちづくり教育」TOSSデー模擬授業者の募集
東恩納先生が立候補してくださいました。
あともう一名、募集中です。

⑦片桐の討論のTOSSデー講座について
発問づくりは難しいとのコメントをいただきました。
発問集を紹介する、教科書教材の発問リストを作成して配布する、
その方向で考えます。
まずは、資料集めです。


____________________________

次回の教え研例会は、12月19日(土)です。
いつも通り第3土曜です。模擬授業、エイサー指導、水泳指導、百人一首、グーグル
スケッチアップ講座などなど、内容盛りだくさんです。見学大歓迎です。お気軽にご
参加ください。



質問や見学希望などの問い合わせは管理人コメスまで
sky1973629@kki.biglobe.ne.jp



  


Posted by トスオキナワ at 16:40Comments(0)TOSS沖縄教え方研究会

2009年10月18日

◆TOSS沖縄のサークル・セミナーなどの案内

TOSS沖縄のサークル・セミナーの案内です(2009/10/18up)
【クリックしてください。詳細情報がご覧いただけます】



TOSS五色百人一首沖縄県大会
初心者でも安心して参加できます。練習もあります。ぜひご参加ください。参加者募集中です!!


TOSS沖縄教え方研究会
主に小学校での教え方を学び合うサークルですが、中高の先生方や大学生も参加する自由なサークルです。10月の例会報告と11月の例会案内中です!!!


TOSS法則化サークル「チェンジ」
「授業の腕をあげる10の法則」を実践に重ねて学ぶサークルです。授業や学級経営などで困っていることなどをどんどん出し合って学んでいます。平日夜の開催。10月の例会案内中です!!!
  


Posted by トスオキナワ at 06:00Comments(0)総合案内

2009年10月18日

◆2010年子どもTOSSデー開催のお知らせ

___________________________

2010年子どもTOSSデーIN沖縄
___________________________



日    時:2010年8月14日(土)
        午後2時~4時
場    所:嘉手納町立屋良小学校 体育館
参加条件:とび箱(開脚跳び)がとべない小学生
参加料金:100円(保険料)
定    員:30名


*******************************
講   師:太田 輝昭 氏

『跳び箱はだれでも跳ばせられる』の著者で
知られる向山洋一氏の教えを受け継ぐ県内
現役高校教師

*******************************

○お家の人と相談して申し込んでください。
○当日はおとなの人と一緒に来てください(おとなが引率してください)

【連絡先】
電話 090-9784ー5176(担当:稲嶺保)
メール sky1973629@kki.biglobe.ne.jp(コメス)

  


Posted by トスオキナワ at 05:43Comments(1)子どもTOSSデー

2009年10月18日

◆TOSS沖縄教え方研究会・例会報告


【告知】次回の例会は11月21日(土)。
教育カレッジ3Fにて10時より13時
【告知】11月7日(土)に第5回TOSS
五色百人一首沖縄県大会を開催します。
13時より豊見城市社会福祉センター2F


___________________________

10月17日の教え方研究会の例会報告です。
___________________________


17日(土)にTOSS沖縄教え方研究会の10月例会を開催しました。

時間:10時から13時
場所:沖縄教育カレッジ
参加者(敬称略):米須、太田、山内、稲嶺、根間、前冨里、片桐

内容:

①片桐の水泳指導映像紹介
太田先生の水泳指導をイメージし、
テンポよく授業しました。
8割主義で進めました。
「指示を通す」ことを徹底しました。

②「大波づくりCD」活用実践映像紹介
片桐がCDを用いて大波づくりをした映像と、
同僚の先生がCDを用いて大波づくりをした映像を紹介。
検証がもっと必要ですが、
今のところこのCDを使えば、誰でもできています。

③金城先生の模擬授業
研究授業で行う授業の導入部分をやっていただきました。
TOSSでも、一般教育界でも最新のテーマである「ふしづくり」の授業です。
音楽が苦手(?)な私でも、楽しくスッと授業に入れました。
研究授業でビデオ撮影をしたら、ぜひ見せてください。

④「跳び箱指導法」について
授業の腕を上げる法則に、
「向山式跳び箱指導法」以外に3通りの開脚跳びの指導法を挙げられることが、
黒帯の条件の一つと書いてありました。
そこでみんなで考えました。
その後、20余りの指導方法が載っている本を紹介しました。

⑤太田先生の水泳指導解説の撮影
泳げない子のみ集め、その9割が25m泳げるようになった(残りの
1名は20m)水泳指導映像です。この映像を、太田先生自らが解説
してくれました。一つ一つの指導の意味が分かりました。必見です。


____________________________

次回の教え研例会は、11月21日(土)です。
いつも通り第3土曜です。模擬授業、エイサー指導、水泳指導、百人一首、グーグル
スケッチアップ講座などなど、内容盛りだくさんです。見学大歓迎です。お気軽にご
参加ください。



質問は管理人コメスまで
sky1973629@kki.biglobe.ne.jp



  


Posted by トスオキナワ at 05:18Comments(0)TOSS沖縄教え方研究会

2009年09月26日

◆TOSS法則化サークル「チェンジ」例会告知

TOSS法則化サークル「チェンジ」10月例会のご案内
2009年10月例会の案内です。

_________________________________


日時:2009年10月2日(金) 午後6時~8時
    ※毎月第1金曜日
場所:糸満南小学校
内容:予定内容
   ①授業の腕を上げる法則輪読
   ②酒井式描画法DVD視聴
   ③模擬授業(東恩納、算数教育課程研の授業)
    他の先生方も模擬授業可能です。
   ④レポート検討
   ⑤スカイマックの映像
   ⑥完全コピー
   ⑦観光立国教育実践計画


_________________________________

あくまで予定です。
ニーズによって、変更の可能性もあります。

参加される可能性のある方は
東恩納まで連絡くださると助かります。お気軽にどうぞ。
代表・東恩納巧までメールをください→higatakujp@yahoo.co.jp

  


2009年09月20日

◆TOSS沖縄教え方研究会・例会報告

9月19日の教え方研究会の例会報告です。
こんなことやってます。

なお、次回の例会は10月17日(土)を予定しています。教育カレッ
ジ3Fにて10時より13時。


___________________________

19日(土)にTOSS沖縄教え方研究会の9月例会を開催しました。
今回も盛りだくさんで、あっという間の3時間でした。
笑いあり、鋭い意見あり、悩み相談ありの充実した例会でした。
来てくださった先生方、ありがとうございました。

時間:10時から13時
場所:沖縄教育カレッジ
参加者(敬称略):根間、太田、稲嶺、前冨里、片桐、他6名
内容:
(開始前)百人一首の資料綴り
稲嶺先生、ありがとうございました。

①太田先生の水泳教室の映像紹介

②TOSS沖縄エイサー「唐船ドーイ」
稲嶺先生の指導DVDを見ながら、参加者全員で練習してみた。
初参加の先生方から貴重なコメントをいただいた。
・ステップが粗い。
・左右が分からない。
・最初はもっとゆっくりやってほしい。
・入りのタイミングが難しい。
・自分がどっちを向いているのか分からない。特に回転するところ。
・テンポが速すぎる。
このコメントを参考に改良していきます。
TOSS沖縄エイサーが着実に完成に近づいています。
来年の春には、素晴らしいものができそうです。

稲嶺先生の子ども相手の指導映像も見ました。
140名もの子どもを相手にテンポよく授業をしていました。
5時間で4曲もの指導(毎回個別評定入り)を行ったそうです。

③太田先生の原稿
12月ごろに著書が発刊されるそうです。
その前書きとあとがきの原稿を見せていただきました。
太田先生ともあろうお方でも、
駆け出しのころは授業が上手くいかなかったそうです。
来年、水泳の著書第二弾も発刊するそうです。
楽しみです。

④片桐の模擬授業

「レーナマリア」の授業
障害者、という単語を授業で扱うべきか。
成功の様子だけでなく、壁を乗り越えた苦労も伝えるべきではないか。
など、意見をいただきました。

「集団自決」の授業
根拠となる文献をもっと調べる必要があります。
実際に授業するかは別として、
沖縄の教員ならば、一度は見ておくべき授業です。

⑤百人一首県大会の打ち合わせ
詳しい内容については、別途メールします。
11月7日(土)に開催します。
皆様、ぜひご協力ください。

⑥水泳教室のレポート冊子、DVDの作成について
レポートを「YES」のフォーマットで書いてきていただきました。
冊子にしていきます。
来月、10月17日(土)の例会で、
太田先生ご自身の解説を撮影します。
ぜひご参加ください。

⑦その他
様々な相談雑談をしました。
朝出勤後の教師の動き、
授業中ノートをとらない児童への対応、
感想画の書かせ方、
理科授業でのモノの大切さ。

同じTOSSサークル員とはいえ様々な意見があり面白かったです。
こういう時間を毎回設けるようにしたいです。


____________________________

次回の教え研例会は、10月17日(土)です。
いつも通り第3土曜です。模擬授業、エイサー指導、水泳指導、百人一首、グーグル
スケッチアップ講座などなど、内容盛りだくさんです。見学大歓迎です。お気軽にご
参加ください。



質問は管理人コメスまで
sky1973629@kki.biglobe.ne.jp



  


Posted by トスオキナワ at 21:11Comments(0)TOSS沖縄教え方研究会

2009年08月03日

◆TOSS沖縄教え方研究会・例会報告

◆TOSS教え方研究会8月例会のご案内
毎月第三土曜日に開催していますが、今月は第四土曜日となります
2009年8月例会の案内です。

_________________________________


日時:8月22日(土)午前10時~午後1時
場所:沖縄教育カレッジ(3F)

_________________________________
内容:
小・中・高の教師や学生など、様々な人が参加しています。模擬授業、
レポート報告、企画会議、相談等を行っています。参加自由、見学自由
です。
「学級経営がうまくいかない。」「割り算をもっとうまく教えたい。」「国語
の授業をもっと楽しくさせたい。」などの相談、リクエストがあれば、併せ
てご連絡ください。現場で色々困っている方もいらっしゃると思います。
必ず、解決策はあります。一緒に考えていきましょう。

********************************
注目↓↓

今月の例会では、採用試験受験者の模擬授業練習会を行います。
教員採用試験二次試験のための練習会です。初めての方もどう
ぞ気軽にご参加ください。

********************************


(質問などあれば管理人までメールください→sky1973629@kki.biglobe.ne.jp)



※沖縄教育カレッジは那覇市新都心近く、モノレールおもろまち駅近くにあ
ります。場所の詳細はHPにて確認を→http://www.kyousyoku.com/
  


Posted by トスオキナワ at 15:38Comments(0)TOSS沖縄教え方研究会

2009年07月22日

◆TOSS沖縄教え方研究会・例会報告

7月18日の教え方研究会の例会報告です。
こんなことやってます。


___________________________

7月18日(土)10時~13時
沖縄教育カレッジ3階

参加者(敬称略):
太田、前冨里、稲嶺、根間、山内、東恩納、吉里、片桐

内容:
①エイサーの模擬授業(稲嶺)
何度も練習されているので、危なげないです。
東恩納先生の代案でみるみる流れがスムーズに
なっていったのがとても勉強になりました。

②ナマコの授業(片桐)
反響が大きかったのはありがたいのですが、
後半部分がストンと落ちない、ということで
大幅な修正が必要。
教材との格闘が続きます。

③グーグル・スケッチアップ模擬授業(前冨里)
さすが前冨里先生でした。
沖縄県内では前冨里先生がスケッチアップNo1でしょう。

④映像紹介(太田)
貴重な映像を紹介していただきありがとうございました。

⑤8月拡大例会(2次試験模擬授業対策)提案(片桐)
8月22日に、採用試験受験者の模擬授業練習会を行います。

____________________________

次回の教え研例会は、8月22日(土)です。
いつもは第3土曜なのですが、都合により8月は第4土曜です。
スケッチアップ講座、2次試験模擬授業練習会、セミナー報告などを行う予定です。
見学大歓迎です。お気軽にご参加ください。


質問は管理人コメスまで
sky1973629@kki.biglobe.ne.jp



  


Posted by トスオキナワ at 23:57Comments(0)TOSS沖縄教え方研究会

2009年06月30日

◆TOSS沖縄教え方研究会

◆TOSS教え方研究会7月例会のご案内
毎月第三土曜日に開催しています。2009年7月例会の案内です。

_________________________________


日時:7月18日(土)午前10時~午後1時
場所:沖縄教育カレッジ(3F)

_________________________________
内容:
小・中・高の教師や学生など、様々な人が参加しています。模擬授業、
レポート報告、企画会議、相談等を行っています。参加自由、見学自由
です。
「学級経営がうまくいかない。」「割り算をもっとうまく教えたい。」「国語
の授業をもっと楽しくさせたい。」などの相談、リクエストがあれば、併せ
てご連絡ください。現場で色々困っている方もいらっしゃると思います。
必ず、解決策はあります。一緒に考えていきましょう。

(質問などあれば管理人までメールください→sky1973629@kki.biglobe.ne.jp)



※沖縄教育カレッジは那覇市新都心近く、モノレールおもろまち駅近くにあ
ります。場所の詳細はHPにて確認を→http://www.kyousyoku.com/
  


Posted by トスオキナワ at 21:13Comments(0)TOSS沖縄教え方研究会

2009年06月30日

◆TOSS法則化サークル「チェンジ」例会告知

TOSS法則化サークル「チェンジ」7月例会のご案内
2009年7月例会の案内です。(直前の案内ですみません)

_________________________________


日時:2009年7月3日(金) 午後6時~8時
    ※毎月第1金曜日
場所:糸満南小学校
内容:「授業の腕を上げる法則」
    「模擬授業」算数→河田ブリッジ、面積図
    「授業ビデオ」子ども百玉そろばん
    「悩み相談」等

どうぞお気軽に参加ください。


_________________________________


会場へのアクセス、またサークルへの質問などあれば
代表・東恩納巧までメールをください→higatakujp@yahoo.co.jp

  


2009年06月16日

◆「2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄」の報告

2009年TOSS全国1000会場一斉セミナー報告

大盛況のうちに終わった2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄の報
告です。参加者合計235名!!お越しいただいた皆様に大感謝。この
セミナーをきっかけに本気で授業に向かう仲間がぞくぞく増えています。


TOSS沖縄では既に来年に向けて始動。今年多くの先生方からいただ
いた貴重なご意見・ご感想をもとに、さらに内容を充実させて2010年に
臨みます。ぜひ来年もご参加ください!!お待ちしています。

※「2010年全国一斉セミナーin沖縄」の情報も近日中にupします。早め
に申し込みいただいた方には「特典」も予定しています。お楽しみに。
________________________________

各会場の詳細をご覧いただけます。クリックしてください。

【中高会場】3月30日@八重瀬町社会福祉会館

【A学級開き会場】3月29日@沖縄産業支援センター

【B授業開き会場】3月29日@沖縄産業支援センター

【C国語&英会話会場】4月25日@沖縄産業支援センター

【D算数&観光立国教育会場】4月25日@沖縄産業支援センター

________________________________

TOSS沖縄が毎月開催している各サークルの総合案内はこちら

ご意見・ご感想・ご質問等ありましたら、管理者(コメス)まで気軽にどうぞ。
sky1973629@kki.biglobe.ne.jp
  


Posted by トスオキナワ at 00:34Comments(0)TOSSデー

2009年06月16日

◆全国一斉セミナーin沖縄【D算数&観光立国教育会場】報告

2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄
【D算数&観光立国教育会場】報告


2009年4月25日に開催した「2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄」の
「D算数&観光立国教育会場」の報告です。
___________________________________

2009年4月25日(土)14:00~16:30
沖縄産業支援センター

【テーマ】「分からない」から「つまらない」を、「分かる」から「楽しい」へ!

【参加者】33名(参加者21名、事務局12名)

【講座内容】
講座1
「平均点90点以上、5点10点の子が80点90点をとる向山型算数とは」
講座2
「できない子が『このやり方ならできる』と言った!『河田ブリッジ』繰り下
がりの引き算」
講座3
「重要単元わり算はアルゴリズムの定着でできるようになる」
講座4
「最難関教材の『割合』は関係図でできる」
講座5
「算数の苦手な子が釘付けになる!TOSSラン ドを使った算数指導」
講座6
「『沖縄っていいなあ。』誰でも簡単にできる観光の授業」
講座7
「住んでよし、訪れてよし。光を見せる!魅力を見せる!観光立国教育」
講座8  Q&A



以下、受講者の感想を紹介します(抜粋です)。

__________________________________

【感想】
1)算数の授業の進め方の参考になりました。以前、フラッシュカードや百玉
  そろばんの使い方のDVDを購入しました。とても良かったので今日の模
  擬授業のようなDVDも販売してもらいたいです。
2)今回初めてですが、とても参考になりました。パソコンを使うということが便
  利だなと今さらながら感じました。いつも知りたいサイトを探すのに時間が
  かかるなぁと、いつも感じていたのでサイトを教えてもらった事も助かりまし
  た。一度ではまだよくわからない事も多かったので又次来ます。
3)糸満の地域の文化財や見学現場が近くにたくさんあるということがすばらし
  いですね!20~30年後はこの子どもたちが沖縄を支えていくことを頭に
  入れて教師も意識して沖縄を教えられればと思います。


__________________________________

ご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。
  


Posted by トスオキナワ at 00:24Comments(0)TOSSデー

2009年06月16日

◆2009年全国一斉セミナーin沖縄【C国語&英会話会場】報告

2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄
【C国語&英会話会場】報告


2009年4月25日に開催した「2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄」の
「C国語&英会話会場」の報告です。
___________________________________

2009年4月25日(土)10:00~12:30
沖縄産業支援センター

【テーマ】「何を、どのように指導してよいか分からない・・・」に正面から応えます!

【参加者】47名(参加者35名、事務局12名)


【講座内容】
講座1
「いよいよ始まる5・6年英語活動必修化!TOSS英会話流英語ノートの活用術を
教えます!やってみせます!」
講座2
「ワークではなくノートを使った授業が本当の国語力をつける!」
講座3
「子どもがスラスラ読めるようになる音読指導4つのステップ」
講座4
「全員の要約文がほぼ同じになるのが優れた要約指導法である」
講座5
「作文指導はまず日記から ~3つのステップで書く力を高める日記指導~」
講座6
「45分間で準備も片付けもできる習字指導法」
講座7 Q&A




以下、受講者の感想を紹介します(抜粋です)。

__________________________________

【感想】
1)同僚の紹介で今回初めて参加しました。5年生を担任しているので英語指導に
  興味をもって参加しましたが、国語の指導もとても良かったです。
2)日記指導すぐに参考にしていきたいと思います。ありがとうございます。日記を
  書くことを好きにすることが大事ですよね!なんかスッキリしました。
3)今日は、日記指導や習字指導、音読指導法を学びたくて研修に参加しました。
  すぐに実践できそうな内容であること。1コマ1コマが簡潔で時間が短いのが魅
  力的です。あっという間に研修が終わったような気がいたします。
4)明日からすぐに実践できる講座の内容でとてもよかったです。印象に残ったのが
  英語で、単語を教えるコツやブラックボックスの使い方など実際に見れてよかっ
  たです。また、漢字のフラッシュカードのデーターを購入できてよかったです。百
  人一首はよく耳にするのでできたら会場で販売しているとうれしい人が多いと思
  います。


__________________________________

ご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。
  


Posted by トスオキナワ at 00:18Comments(0)TOSSデー

2009年06月16日

◆2009年全国一斉セミナーin沖縄【B授業開き対策会場】報告

2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄
【B授業開き対策会場】報告


2009年3月29日に開催した「2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄」の
「B授業開き対策会場」の報告です。
___________________________________

2009年3月29日(日)14:00~16:30
沖縄産業支援センター

【テーマ】子どもにつまらない顔はさせない!
笑顔と熱中する声に包まれる教室にするための授業開き

【参加者】62名(参加者52名、事務局10名)

【講座内容】
講座1
「平均点98点をとる漢字指導法」
講座2
「どの子も100点!笑顔で終わる算数授業 計算スキルの使い方」
講座3
「フラッシュカードを用いて、社会の授業の導入5分で都道府県
をマスターする」
講座4
「絵が苦手な子も得意な子も楽しく素晴らしい絵が描ける!
         母の日・こいのぼり・歯のコンクールを酒井式でやってみよう」
講座5
「子どもたちが『楽しかった』と満足する楽しい音楽授業」
講座6
「叱らなくても子どもが動く!楽しく力がついていく体育授業のはこび方」
講座7
「子どもがのめり込む授業を作る!テレビ番組から作る道徳の授業」
講座8 Q&A




以下、受講者の感想を紹介します(抜粋です)。

__________________________________

【感想】
1)どの講座も楽しんで勉強になりました。学級通信参考にしたいと思います。
  音楽指導、初めて受けました。リズムって大切ですね。改めて実感。新しい
  情報もたくさんありました。ありがとうございました。
2)図工・体育の指導がとても勉強になりました。音楽も楽しく工夫できる事も
  知りました。ありがとうございました。
3)スキルの使いかたがよく分かりました。体育の集合や整列の仕方、忘れ物
  した子への対応などの話が聞けて良かったです。4月に徹底的に指導し、
  楽しく体育の授業が終えられるよう努力したいと思います。


__________________________________

ご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。
  


Posted by トスオキナワ at 00:09Comments(0)TOSSデー

2009年06月16日

◆2009年全国一斉セミナーin沖縄【A学級開き対策会場】報告

2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄
【A学級開き対策会場】報告


2009年3月29日に開催した「2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄」の
「A学級開き対策会場」の報告です。
___________________________________

2009年3月29日(日)10:00~12:30
沖縄産業支援センター

【テーマ】学級崩壊を防ぐ! 
「黄金の3日間」で学習のシステム、生活のシステムを定着させ、
1年間子どもも教師も笑顔で過ごすための方法

【参加者】118名(参加者108名、事務局10名)

【講座内容】
講座1
「学級がまとまり、子どもからアンコールが出て、しかも保護者からお礼の手紙を
もらう五色百人一首、やらなきゃ損です」
講座2
「出会いの日から名前を呼んで褒めまくる~子どもを引きつけてはなさない学級
開きの準備~」
講座3「荒れる学級は黄金の3日間で失敗をしている!1年間クラスが安定する
ための秘訣」
講座4
「おとなしい子もジャンジャンおかわりに来る給食時間の作り方~居心地の良い
学級に不可欠な給食システム~」
講座5
「叱ってばっかりの清掃指導よ サヨウナラ!一目で分かるチェックシステム」
講座6
「昼休み20分でもつくれる!学級通信のつくり方」
講座7
「キレさせない!テストの点が上がった!保護者 から感謝される発達障害の子
への対応」
講座8 Q&A




以下、受講者の感想を紹介します(抜粋です)。

__________________________________

【感想】
1)百人一首の使い方を改めて分かってよかった。丁寧な説明でわかりやすかった。
  都道府県のフラッシュカードを作ろうかどうしようか迷っていたところに今日の会
  でフラッシュカードがあったので、さっそく購入しました。
2)4月から初めての担任をするので、どんな事をすればよいのか不安がありました。
  掃除や給食など1つ1つの時間の指導法が聞け、やってみようという気持ちにな
  れました。
3)とても勉強になりました。特に給食指導や清掃指導はすばらしい学級経営につな
  がりそうなので、是非参考にしたいと思いました。もっと色々なことを勉強したいと
  思いました。ありがとうございました。
4)黄金の3日間が大切なことがよく分かりました。自分がやっていたことや足りなか
  った部分が分かり4月からの学級開きに活用していきたいです。
5)学級開きの講座、とても勉強になりました。新学期に向けて不安が少なくなりまし
  た。ありがとうございました。次回のセミナーが楽しみです。


__________________________________

ご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。  


Posted by トスオキナワ at 00:02Comments(0)

2009年06月15日

◆2009年全国一斉セミナーin沖縄【中高会場】報告

2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄【中高会場】報告

2009年3月28日に開催した「2009年TOSS全国一斉セミナーin沖縄」の
「中高会場」の報告です。
___________________________________

2009年3月28日(土)
八重瀬町社会福祉会館 2F 集会所
参加者19名
スタッフ9名の計28名

講座1 音読10のバリエーションで生徒の「やる気」を引き出す 
講座2「うっとりするノート」が書けるようにする最初の指導 
講座3 基礎学力をつける授業最初の5分授業パーツ 
講座4 学力をつける問題チェックシステム
講座5 すぐれた授業を行うにはどうすればよいか。




以下、受講者の感想を紹介します(抜粋です)。

__________________________________

【感想】
1)現場でよく研究授業とか公開授業とかやって、見せてもらうことはあるんです
が、お互い、イヤイヤやるし、特別、変った感じでもなかったりするのが多かった
ですが、今日はすごく楽しい授業だなあと思いました。「えー、こんな簡単なこと
を?」と思うようなことでも、大事なんだな~とびっくりしました。
2)ノートのとり方や音読の方法等、ちょっとした工夫で授業が楽しくなり、生徒
の意欲を高めることができるようになると感じました。
3)多くの先生方が時間をかけて、研究された授業をこんなに簡単に教えてもら
えて、幸運に思います。学年末の非常に忙しい時期ですが、時間をつくって参加
してよかったです。

_________________________________

ご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。  


Posted by トスオキナワ at 23:51Comments(0)TOSSデー

2009年05月17日

◆◆◆◆TOSS沖縄のサークル・セミナーなどの案内

TOSS沖縄のサークル・セミナーの案内です(2009/5/17up)
【クリックしてください。詳細情報がご覧いただけます】



学級経営セミナー(第5回TOSS沖縄セミナー)
あなたの学級は大丈夫?大声での指導,上手く行かない学級経営に悩んでいませんか?明日からの教師生活を楽しく,より充実したものに変えてくれるセミナーです。子ども・保護者・同僚から圧倒的に信頼される優れた実践者である河田孝文先生を招いてのセミナー。ぜひご参加ください。
講座内容更新しました。二度とないかもしれない贅沢なセミナーです。


TOSS中高琉球サークル
中学校・高等学校向けのサークルです。優れた授業実践や模擬授業を見て学ぶことができます。
6月の例会案内中です!!!


TOSS沖縄教え方研究会
主に小学校での教え方を学び合うサークルですが、中高の先生方や大学生も参加する自由なサークルです。6月の例会案内中です!!!


TOSS法則化サークル「チェンジ」
「授業の腕をあげる10の法則」を実践に重ねて学ぶサークルです。授業や学級経営などで困っていることなどをどんどん出し合って学んでいます。平日夜の開催。6月の例会案内中です!!!
  


Posted by トスオキナワ at 19:38Comments(0)総合案内

2009年05月17日

◆TOSS法則化サークル「チェンジ」例会告知

TOSS法則化サークル「チェンジ」6月例会のご案内
2009年6月例会の案内です。

_________________________________


日時:2009年6月5日(金) 午後6時~8時
    ※毎月第1金曜日
場所:糸満南小学校
内容: 「授業の腕を上げる法則」を基本文献にし、授業の法則の10つを現場と
    の実践と重ねながら学ぶ。普段の授業の模擬授業をする。質問、疑問、
    学校での困ったことなどの問題を一緒に解決していく。観光立国教育の
    勉強会も行う。模擬授業、実践報告など


_________________________________


気軽にご参加ください。会場へのアクセス、またサークルへの質問などあれば
代表・東恩納巧までメールをください→higatakujp@yahoo.co.jp

  


2009年05月17日

◆◆◆◆TOSS沖縄のサークル・セミナーなどの案内

TOSS沖縄のサークル・セミナーの案内です(2009/5/17up)
【クリックしてください。詳細情報がご覧いただけます】



学級経営セミナー(第5回TOSS沖縄セミナー)
あなたの学級は大丈夫?大声での指導,上手く行かない学級経営に悩んでいませんか?明日からの教師生活を楽しく,より充実したものに変えてくれるセミナーです。子ども・保護者・同僚から圧倒的に信頼される優れた実践者である河田孝文先生を招いてのセミナー。ぜひご参加ください。
講座内容更新しました。二度とないかもしれない贅沢なセミナーです。


TOSS中高琉球サークル
中学校・高等学校向けのサークルです。優れた授業実践や模擬授業を見て学ぶことができます。
6月の例会案内中です!!!


TOSS沖縄教え方研究会
主に小学校での教え方を学び合うサークルですが、中高の先生方や大学生も参加する自由なサークルです。6月の例会案内中です!!!

  


Posted by トスオキナワ at 06:02Comments(0)総合案内

2009年05月17日

◆TOSS中高琉球サークル・例会告知

「TOSS中高琉球サークル」6月例会のご案内
2009年6月例会の案内です。

_________________________________


日時:2009年6月7日(日)午後2時~4時
場所:八重瀬町社会福祉会館2F 集会所
内容:模擬授業、実践報告など


_________________________________


中学校、高校の教師を対象としたサークルです。サークル員でなくても自
由に参加できます。会費などは一切ありません。実際に目の前で授業を
行い、それに対してコメントや代案を率直に出し合います。とても学び多い
研究会です。気軽にご参加ください。

※会場へのアクセス、またサークルへの質問などあれば管理人までメール
をください→sky1973629@kki.biglobe.ne.jp
  


Posted by トスオキナワ at 05:54Comments(0)TOSS中高琉球サークル