2011年09月27日
◆教師による教師のための勉強会
「教師による教師のための勉強会~算数どっぷり会場」
のご案内
_________________________________
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
宿題を増やしても、できるようになりません。どなっても、おどしてもできるようになりません。
「できない子」をできるようにしたい。教師なら誰でも持っている想い。だから、宿題を多くす
る。やっていなかったら、居残りさせる。授業でできていないかったところを遅くまで残って指導
する。
しかし、教師の労力・熱意とは反対に子どもは「算数嫌い、勉強嫌い」になりませんか?授業で
1問だけをじっくり考え、みんなで話し合う。できなかった練習問題は宿題にする。このようにや
っても、塾などに通っている子、お勉強ができる子はできるようになります。多くの苦手な子達は、
宿題をやってきません。「さぼっている」のではなく「できない」のです。授業の善し悪しは、「
できない子ができるようになったか」というのが評価基準とすると「できない子ができないまま」
なのは、どこか授業にまずいところがあるということです。
45分の中ですべての子ども達をできるようにさせるには、どうしたらよいのか、そのヒントが
このセミナーにあります。ぜひご参加ください。お待ちしています。
******************************
日時:2011年10月15日(土)12時~14時半
場所:沖縄産業支援センター1階大会議室(那覇市小禄)
******************************
多くの先生方の参加を心よりお待ちしています。なお、下段のチ
ラシをクリックすると、申し込みや問い合わせの詳細がご覧いた
だけます。気軽にお電話ください。

のご案内
_________________________________
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
宿題を増やしても、できるようになりません。どなっても、おどしてもできるようになりません。
「できない子」をできるようにしたい。教師なら誰でも持っている想い。だから、宿題を多くす
る。やっていなかったら、居残りさせる。授業でできていないかったところを遅くまで残って指導
する。
しかし、教師の労力・熱意とは反対に子どもは「算数嫌い、勉強嫌い」になりませんか?授業で
1問だけをじっくり考え、みんなで話し合う。できなかった練習問題は宿題にする。このようにや
っても、塾などに通っている子、お勉強ができる子はできるようになります。多くの苦手な子達は、
宿題をやってきません。「さぼっている」のではなく「できない」のです。授業の善し悪しは、「
できない子ができるようになったか」というのが評価基準とすると「できない子ができないまま」
なのは、どこか授業にまずいところがあるということです。
45分の中ですべての子ども達をできるようにさせるには、どうしたらよいのか、そのヒントが
このセミナーにあります。ぜひご参加ください。お待ちしています。
******************************
日時:2011年10月15日(土)12時~14時半
場所:沖縄産業支援センター1階大会議室(那覇市小禄)
******************************
多くの先生方の参加を心よりお待ちしています。なお、下段のチ
ラシをクリックすると、申し込みや問い合わせの詳細がご覧いた
だけます。気軽にお電話ください。

Posted by トスオキナワ at 21:57│Comments(0)
│TOSSデー