2009年09月20日
◆TOSS沖縄教え方研究会・例会報告
9月19日の教え方研究会の例会報告です。
こんなことやってます。
なお、次回の例会は10月17日(土)を予定しています。教育カレッ
ジ3Fにて10時より13時。
___________________________
19日(土)にTOSS沖縄教え方研究会の9月例会を開催しました。
今回も盛りだくさんで、あっという間の3時間でした。
笑いあり、鋭い意見あり、悩み相談ありの充実した例会でした。
来てくださった先生方、ありがとうございました。
時間:10時から13時
場所:沖縄教育カレッジ
参加者(敬称略):根間、太田、稲嶺、前冨里、片桐、他6名
内容:
(開始前)百人一首の資料綴り
稲嶺先生、ありがとうございました。
①太田先生の水泳教室の映像紹介
②TOSS沖縄エイサー「唐船ドーイ」
稲嶺先生の指導DVDを見ながら、参加者全員で練習してみた。
初参加の先生方から貴重なコメントをいただいた。
・ステップが粗い。
・左右が分からない。
・最初はもっとゆっくりやってほしい。
・入りのタイミングが難しい。
・自分がどっちを向いているのか分からない。特に回転するところ。
・テンポが速すぎる。
このコメントを参考に改良していきます。
TOSS沖縄エイサーが着実に完成に近づいています。
来年の春には、素晴らしいものができそうです。
稲嶺先生の子ども相手の指導映像も見ました。
140名もの子どもを相手にテンポよく授業をしていました。
5時間で4曲もの指導(毎回個別評定入り)を行ったそうです。
③太田先生の原稿
12月ごろに著書が発刊されるそうです。
その前書きとあとがきの原稿を見せていただきました。
太田先生ともあろうお方でも、
駆け出しのころは授業が上手くいかなかったそうです。
来年、水泳の著書第二弾も発刊するそうです。
楽しみです。
④片桐の模擬授業
「レーナマリア」の授業
障害者、という単語を授業で扱うべきか。
成功の様子だけでなく、壁を乗り越えた苦労も伝えるべきではないか。
など、意見をいただきました。
「集団自決」の授業
根拠となる文献をもっと調べる必要があります。
実際に授業するかは別として、
沖縄の教員ならば、一度は見ておくべき授業です。
⑤百人一首県大会の打ち合わせ
詳しい内容については、別途メールします。
11月7日(土)に開催します。
皆様、ぜひご協力ください。
⑥水泳教室のレポート冊子、DVDの作成について
レポートを「YES」のフォーマットで書いてきていただきました。
冊子にしていきます。
来月、10月17日(土)の例会で、
太田先生ご自身の解説を撮影します。
ぜひご参加ください。
⑦その他
様々な相談雑談をしました。
朝出勤後の教師の動き、
授業中ノートをとらない児童への対応、
感想画の書かせ方、
理科授業でのモノの大切さ。
同じTOSSサークル員とはいえ様々な意見があり面白かったです。
こういう時間を毎回設けるようにしたいです。
____________________________
次回の教え研例会は、10月17日(土)です。
いつも通り第3土曜です。模擬授業、エイサー指導、水泳指導、百人一首、グーグル
スケッチアップ講座などなど、内容盛りだくさんです。見学大歓迎です。お気軽にご
参加ください。
質問は管理人コメスまで
sky1973629@kki.biglobe.ne.jp
こんなことやってます。
なお、次回の例会は10月17日(土)を予定しています。教育カレッ
ジ3Fにて10時より13時。
___________________________
19日(土)にTOSS沖縄教え方研究会の9月例会を開催しました。
今回も盛りだくさんで、あっという間の3時間でした。
笑いあり、鋭い意見あり、悩み相談ありの充実した例会でした。
来てくださった先生方、ありがとうございました。
時間:10時から13時
場所:沖縄教育カレッジ
参加者(敬称略):根間、太田、稲嶺、前冨里、片桐、他6名
内容:
(開始前)百人一首の資料綴り
稲嶺先生、ありがとうございました。
①太田先生の水泳教室の映像紹介
②TOSS沖縄エイサー「唐船ドーイ」
稲嶺先生の指導DVDを見ながら、参加者全員で練習してみた。
初参加の先生方から貴重なコメントをいただいた。
・ステップが粗い。
・左右が分からない。
・最初はもっとゆっくりやってほしい。
・入りのタイミングが難しい。
・自分がどっちを向いているのか分からない。特に回転するところ。
・テンポが速すぎる。
このコメントを参考に改良していきます。
TOSS沖縄エイサーが着実に完成に近づいています。
来年の春には、素晴らしいものができそうです。
稲嶺先生の子ども相手の指導映像も見ました。
140名もの子どもを相手にテンポよく授業をしていました。
5時間で4曲もの指導(毎回個別評定入り)を行ったそうです。
③太田先生の原稿
12月ごろに著書が発刊されるそうです。
その前書きとあとがきの原稿を見せていただきました。
太田先生ともあろうお方でも、
駆け出しのころは授業が上手くいかなかったそうです。
来年、水泳の著書第二弾も発刊するそうです。
楽しみです。
④片桐の模擬授業
「レーナマリア」の授業
障害者、という単語を授業で扱うべきか。
成功の様子だけでなく、壁を乗り越えた苦労も伝えるべきではないか。
など、意見をいただきました。
「集団自決」の授業
根拠となる文献をもっと調べる必要があります。
実際に授業するかは別として、
沖縄の教員ならば、一度は見ておくべき授業です。
⑤百人一首県大会の打ち合わせ
詳しい内容については、別途メールします。
11月7日(土)に開催します。
皆様、ぜひご協力ください。
⑥水泳教室のレポート冊子、DVDの作成について
レポートを「YES」のフォーマットで書いてきていただきました。
冊子にしていきます。
来月、10月17日(土)の例会で、
太田先生ご自身の解説を撮影します。
ぜひご参加ください。
⑦その他
様々な相談雑談をしました。
朝出勤後の教師の動き、
授業中ノートをとらない児童への対応、
感想画の書かせ方、
理科授業でのモノの大切さ。
同じTOSSサークル員とはいえ様々な意見があり面白かったです。
こういう時間を毎回設けるようにしたいです。
____________________________
次回の教え研例会は、10月17日(土)です。
いつも通り第3土曜です。模擬授業、エイサー指導、水泳指導、百人一首、グーグル
スケッチアップ講座などなど、内容盛りだくさんです。見学大歓迎です。お気軽にご
参加ください。
質問は管理人コメスまで
sky1973629@kki.biglobe.ne.jp
Posted by トスオキナワ at 21:11│Comments(0)
│TOSS沖縄教え方研究会