2009年02月21日

◆TOSS教え方研究会・例会報告

「TOSS教え方研究会」2009年2月例会の報告


2月例会の報告です。
________________________________

参加者(敬称略):片桐、前冨里、東恩納、稲嶺、米須、具志、山内、亀川、根間
亀川さんは、カレッジの生徒さんです。

内容:
①稲嶺先生のTOSSデー講座練習
「学級通信」10分で学級通信を書く方法
「計算スキル」笑顔で授業が終わり、全員に力がつく

②米須先生のTOSSデー講座練習
「春休みの準備」子どもの名前を春休みで覚える方法について

③フラッシュカード指導方法DVD撮影
漢字フラッシュカードの実演
都道府県フラッシュカードの実演
音符フラッシュカードの実演
地図記号フラッシュカードの実演
掛け算九九フラッシュカードの実演

④百玉そろばん指導方法DVDの撮影
順唱、逆唱、2とび、5とび、10とび、100とび、
5の階段、5の合成、5の分解
10の階段、10の合成、10の分解
シュンカン、おこづかい

_________________________________

計算スキルの使い方や各教科におけるフラッシュカードの実演、百玉そろばん
など、内容の充実した例会でした。本研究会は現職教師のみならず、教師を志
す大学生も参加しての例会です。サークル員でなくても自由に参加できます。
会費などは一切ありません。実際に目の前で授業を行い、それに対してコメント
や代案を率直に出し合います。とても学び多い研究会です。興味があれば、ど
なたでもどうぞ気軽にご参加ください。3月例会の案内も近日中にupします。

(質問などあれば管理人までメールください→sky1973629@ybb.ne.jp)




同じカテゴリー(TOSS沖縄教え方研究会)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。