2010年春のTOSSデー

トスオキナワ

2010年03月08日 21:32

【内容に関しては諸事情により変更があることもあります。ご了解ください。】


2010年春のTOSSデーin沖縄のご案内

「学級がまとまらない、授業が楽しくない」を現役教師が解決!!授業力、指導技術を身につけて、教師も子どもも笑顔の一年に!
※ちらしを差し上げます。管理者コメスまでメールをください。sky1973629@kki.biglobe.ne.jp



【参加者の声】
ノートのとり方や音読の方法等、ちょっとした工夫で授業が楽しくなり、生徒の意欲を高めることができるようになると感じました。
4月から初めての担任をするので、どんな事をすればよいのか不安がありました。掃除や給食など1つ1つの時間の指導法が聞け、やってみようという気持ちになれました。ありがとうございます。


__________________________________

A 学級開き対策会場
大好評!新年度への不安を解消。学級崩壊を防ぐ方法がわかります。誰でもできます。総務省と連携した「まちづくり教育」も紹介。

講座① ウーマクーも大活躍!何度でも挑戦し、子供同士の交流が生まれる教材、これがペーパーチャレラン指導法だ
講座② 心に残る! 行動が変わる!〈学級訓〉による学級経営
講座③ 出会いが1年を決める!黄金の1日目
講座④ 『黄金の3日間』2・3日目にすべき4つのこと~実際の映像を見せます!~
講座⑤ 指示が通らない授業よ、さようなら!担任でない教師が授業を安定させるための専科の黄金の3時間
講座⑥ 子どもが地域を誇れる、まちづくり教育
講座⑦ Q&A

日  時:2010年4月3日(土)午前10時~午後12時30分
場  所:産業支援センター(1F)
参加費:初参加・・・3000円/2回目以降・・・2000円


__________________________________

__________________________________

B 学力向上必須アイテム会場
教材・教具によって、学力が変わります。例えば「百人一首」「俳句カルタ」を使うと、クラスが知的になります。その他多数紹介。

講座① 普段は声を出して読まないやんちゃくんもノリノリで声を出すホームラン教材「話す聞くスキル」を使った授業
講座② 文科省英語ノートに対応!「フラッシュカード3」を使ったミニ授業&フラッシュカードの作り方
講座③ 水泳指導が苦手な先生でもできる!! 泳げない子を泳げるようにする10のステップ
講座④ 学級崩壊させない教材! 学級崩壊から救われる教材!初心者でもすぐにできる五色百人一首
講座⑤ 平均90点以上「あかねこ漢字スキル」5日間の指導
講座⑥ 正しい使い方でどの子も熱中!コース別で取り組めるあかねこ計算スキル
講座⑦ 教材研究に時間がとれない先生でも、10分で準備ができる!インターネットランドの活用
講座⑧ 鉛筆を走らせる音だけが聞こえる~写すだけで国語の力がつく教材「うつしまるくん」~

日  時:2010年4月3日(土)午後2時~午後4時30分
場  所:産業支援センター(1F)
参加費:初参加・・・3000円/2回目以降・・・2000円


__________________________________

__________________________________
C 国語(初級)会場
新学習指導要領対応。楽しい授業、国語が好きになる授業のやり方を教えます。明日からすぐできます。

講座① 1時間で完結!明日すぐ使える向山実践~口に2画の授業~
講座② 授業参観で保護者も熱中する! 子ども達から「もっとやりたい!」とせがまれる漢字文化の授業
講座③ どの子もできた! いくつもできた!俳句作りの授業
講座④ まだまだ休み時間の雰囲気の子ども達を、一瞬で授業に集中させる!国語授業の開始1分
講座⑤ ほとんどの子が90点を超えた!ただ書かせるだけではない!期末50問漢字テストの練習の仕方
講座⑥ 優れたテキストを使えば簡単に力がつく!PISA型に対応したテキスト
講座⑦ 1時間の授業をライブで体験!パーツで組み立て授業を安定させる~漢字指導、辞書引き、音読、ノート作業(一字読解)~

日  時:2010年4月24日(土)午前10時~午後12時30分
場  所:産業支援センター(1F)
参加費:参加費:初参加・・・3000円/2回目以降・・・2000円


__________________________________


__________________________________
D 国語(上級)会場
全員に力をつけさせる授業、知的好奇心全開の授業をやってみませんか。模擬授業で実際にやってみせます。

講座① 「楽しい!」「脳みそがフル回転!」討論の授業をライブで体感
講座② 「自分の考えを論述する力」をつける分析批評の授業~10のものさしで読み取る力をつける~
講座③ 子どもが熱中する説明文指導の重要発問8つ
講座④ 「本を読んで、思ったことを書きなさい」じゃ書けない!~ミニ読書感想文から始めればだれでも書ける~  
講座⑤ Q&A

日  時:2010年4月24日(土)午後2時~午後4時30分
場  所:産業支援センター(1F)
参加費:参加費:初参加・・・3000円/2回目以降・・・2000円


__________________________________


__________________________________
中学高校会場
学級開き対策講座(中学高校)
学級崩壊にならないための黄金の3日間の原則。出会いの3日間で学級の一年がほぼ決まる!失敗しない学級経営のポイントをご紹介します。

講座① 5分で男女の仲がよくなる、教室が知的になる「五色百人一首」のユースウェア
講座② 特別支援を要する生徒への対応
講座③ 始業式までにしておくこと、ポイントはこれだ(これだけはやっておきたいチェックリスト)
講座④ 学級開き3時間のポイントはここだ
講座⑤ 「いじめをなくせるのは、教師だけである」「いじめがあったことを知らなかった」では、許されない!いじめと断固として闘う!クラスのいじめをえぐり出す5つの方法
講座⑥ 弱肉強食にならない「給食のシステム」をこう作る
講座⑦ 学級経営・なんでもお困りごとQ&A

日  時:2010年3月27日(土)午後2時~午後4時30分
場  所:八重瀬町社会福祉協議会 2F 集会所(八重瀬町字東風平1318-1)
受  付:13:40  受付
参加費:参加費:初参加・・・3000円/2回目以降・・・2000円

※各種講座内容は、予告なしに変更になる場合があります。ご了承ください。

__________________________________

関連記事