TOSS沖縄教え方研究会・例会報告2010/11/20
【告知】次回の例会は12月18日(土)教育カレッジ3Fにて10時より13時
___________________________
11月20日の教え方研究会の例会報告です。
___________________________
20日(土)にTOSS沖縄教え方研究会の11月例会を開催しました。
時間:10時から13時
場所:沖縄教育カレッジ
参加者(敬称略):片桐、稲嶺、東恩納、太田、前冨里、山内、島袋、新垣、横田、新垣(ゆ)、糸洲の合計11名
内容:
①年賀状テキスト、DVD、コンテンツの無料配布
②国語の模擬授業「バックストローク」(高校国語)
追い読みのさせ方を、全参加者で模擬授業。指示の出し方を比べた。さらに、主発問で意見が見事に分裂。熱い討論となった。基本的な「討論の授業構成」が必要。ノートに意見を書かせる段階が必須。
③TOSSデー講座検討(特別支援)
半年前の段階で講座のパワーポイントができていることに驚愕。道徳の授業も面白かった。全体の構成をどうするか、どこに焦点を当てるか。
④教育課程研修会での実践発表(小学校算数)
思わず拍手喝さい!これでもかと畳みかける子どもの事実、「型」を教える意義。
⑤「漢字の広場」模擬授業(小学校国語)
伴一孝氏の追試プラス、オリジナル。説明しない。個別評定で気付かせる。できる子も苦手な子も熱中するハイレベルな授業展開。
⑥「江戸しぐさ」の模擬授業(小学校人権教育)
文科省研究指定校公開授業の模擬授業。笑い多き、楽しき授業。「楽しい道徳」は、新鮮だった。
⑦「新国語教科書」模擬授業(小学校国語)
来年度の国語の教科書で、新しく加わる内容を、全員で模擬授業。来春のニーズは必至。もっと研究する必要あり。忘年会合宿に引き継ぐ。
⑧悩み相談、雑談
来年初担任予定の先生へ、みんなからそれぞれ一言。
____________________________
次回の教え研例会は、12月18日(土)です。いつも通り第3土曜です。上記をご覧の通り、本サークルは教師志望の学生から高校教師まで幅広く参加が可能です。見学大歓迎。お気軽にご参加ください。
質問や見学希望などの問い合わせは管理人コメスまで
sky1973629@kki.biglobe.ne.jp
関連記事