TOSS沖縄教え方研究会・例会報告

トスオキナワ

2009年10月18日 05:18


【告知】次回の例会は11月21日(土)。
教育カレッジ3Fにて10時より13時
【告知】11月7日(土)に第5回TOSS
五色百人一首沖縄県大会を開催します。
13時より豊見城市社会福祉センター2F


___________________________

10月17日の教え方研究会の例会報告です。
___________________________


17日(土)にTOSS沖縄教え方研究会の10月例会を開催しました。

時間:10時から13時
場所:沖縄教育カレッジ
参加者(敬称略):米須、太田、山内、稲嶺、根間、前冨里、片桐

内容:

①片桐の水泳指導映像紹介
太田先生の水泳指導をイメージし、
テンポよく授業しました。
8割主義で進めました。
「指示を通す」ことを徹底しました。

②「大波づくりCD」活用実践映像紹介
片桐がCDを用いて大波づくりをした映像と、
同僚の先生がCDを用いて大波づくりをした映像を紹介。
検証がもっと必要ですが、
今のところこのCDを使えば、誰でもできています。

③金城先生の模擬授業
研究授業で行う授業の導入部分をやっていただきました。
TOSSでも、一般教育界でも最新のテーマである「ふしづくり」の授業です。
音楽が苦手(?)な私でも、楽しくスッと授業に入れました。
研究授業でビデオ撮影をしたら、ぜひ見せてください。

④「跳び箱指導法」について
授業の腕を上げる法則に、
「向山式跳び箱指導法」以外に3通りの開脚跳びの指導法を挙げられることが、
黒帯の条件の一つと書いてありました。
そこでみんなで考えました。
その後、20余りの指導方法が載っている本を紹介しました。

⑤太田先生の水泳指導解説の撮影
泳げない子のみ集め、その9割が25m泳げるようになった(残りの
1名は20m)水泳指導映像です。この映像を、太田先生自らが解説
してくれました。一つ一つの指導の意味が分かりました。必見です。


____________________________

次回の教え研例会は、11月21日(土)です。
いつも通り第3土曜です。模擬授業、エイサー指導、水泳指導、百人一首、グーグル
スケッチアップ講座などなど、内容盛りだくさんです。見学大歓迎です。お気軽にご
参加ください。



質問は管理人コメスまで
sky1973629@kki.biglobe.ne.jp




関連記事