学級経営セミナー(第5回沖縄セミナー)

トスオキナワ

2009年03月14日 07:24

学級経営セミナー(第5回沖縄セミナー)のご案内

あなたの学級は大丈夫?大声での指導,上手く行かない学級経営に悩んでいま
せんか?明日からの教師生活を楽しく,より充実したものに変えてくれる講座の登
場です。ぜひご参加ください。
__________________________________


   学級経営セミナー
   ~あなたの教師生活を、楽しく充実したものに変える~

    日時:2009年6月20日(土)午前11時~午後4時  受付開始10時30分
    場所:沖縄産業支援センター(1F)  →場所はここをクリック
    講師:河田孝文氏 (TOSS/Advance)・太田輝昭氏(TOSS沖縄中央事務局)
    資料代:1万円(学生3千円)


   講座内容:   
   
   講座1 子どもの心をつかむ授業力 
   授業の中で,子どもの心をつかむ。子どもに接するほとんどの時間が授業です。
   この授業の安定が学級経営の基礎となります。その授業力が学べます。

   講座2 毎日子どもも教師も楽しくなる学級経営のポイント 
   「発達障害では?」,「高学年女子は難しい。」と悩んでいませんか。学級経営
   の中で一人一人,又は全体で対応する方法を紹介します。

   講座3 授業技量検定(授業5分×4)※1人5分の授業を行います。
   「授業力」を意識した授業です。内容はもちろん,教師の視線や表情,対応から
   も学び多き場です。講師の先生からのコメントに授業力がさらに飛躍します。

   講座4 道徳模擬授業(模擬授業7分×2人)
   県内の教師が,「子どもの心にひびく道徳授業」に挑戦します。その授業へ,河
   田氏より代案が出されます。道徳の授業づくりのポイントも見えてきます。

   講座5 講師による道徳模擬授業(低学年向け・高学年向け) 
   子どもの心に響く道徳授業を河田氏が紹介します。低学年向けと高学年向けと
   もに1年間をつらぬく道徳的価値を与える授業です。

   講座6 学級経営は授業から 算数の授業展開とポイント
   「算数の授業は,どんな流れで進めたらいいの?」そんな疑問ありませんか。習
   得型を意識した基本的な授業の流れを1時間,1単元をもとに解説します。

   講座7 子どもを動かす法則
   「先生,どこ読むの?」,「次,何するの?」学級でこんな声が聞えませんか。
   きちんとした対応をすることで,あなたの指示が1度で通るようになります。

   講座8 毎日を安定させる学級のシステムと教師の仕事術
   「教師が3日休んでも,子どもたちがスムーズに学習に取り組む。」,「どこで,ど
   んな仕事をしたら5時に退勤できる。」そんな学級のシステム,教師の仕事術を
   紹介します。

   講座9 Q&A   
   小さなことが学級経営の重要なポイントになります。「これぐらい。」と思わず,様
   々な質問をぶつけてください。講師の先生がお答えします。

___________________________________
河田孝文先生は、学級経営や道徳教育を中心に数十冊の著書を持つ名実共に
優れた教師です。河田先生が遠方沖縄の地まで来てくださるのは最初で最後か
もしれません。ぜひともご参加ください。
→より詳しい情報が記載されたチラシをPDFファイルで送信できます。管理人まで
  メールください。sky1973629@kki.biglobe.ne.jp
→セミナー受講希望も管理人まで。sky1973629@kki.biglobe.ne.jp

関連記事